思考を言語化するドリル

氾濫する川のように流れる情報に対し、浮かんでは消える思考を留め言語化するトレーニング

適度なストレスは、脳の若さを保つらしい

適度なストレスは脳の若さを保つのに有効らしい。人生の折り返し地点を、とうに過ぎてしまったので、ここからは残された時間をいかに良い状態で保っていくかが、とても大事な勝負となる。

 

f:id:kamo4:20181110003001p:image

特に、「ちょっと自分には難しいかな」というくらいのことに挑戦するといいらしい。最近、若干ぬるま湯に浸かって劣化が進んできたので、若返りのためにちょっと大きめのチャレンジをしてみることにしました。

 

2019年1月にMIT のMedia Labで開催される「Reality Virtually Hackathon 」に思いつきで応募することにした。

ただただ、MIT Media Labにもう一度行きたい!関わっていたい!という衝動に突き動かされ、苦手なハッカソン、しかも英語という無謀な挑戦。

でも、実は、2014年4月に初めてMedia Labに行った時も、ほぼ英語も何もわからないのに、えいやっ!て、飛び込んだ。そのおかげで、今の自分がある。あそこは私にとって、パワースポット的な感じなんだと思う。

今回はチームではなく、1人での参戦なのでめちゃくちゃ怖いけど、まあ、怖いだけで失うものは何もないからたぶん大丈夫だ。

 

応募を決心したのは締め切り2日前(時差のおかげで3日前)。

まず自分のロールをなんと書いていいかわからない。いつもふたりチームで活動してるけど、自分になんのスペシャリティがあるのか?と聞かれるととても困る。いつも困る。

選択式の項目は、恐れ多くもDesigner を。ほら、最近デザインって幅広い意味で使われてるから、ね?的な言い訳をつぶやきながら選ぶ。

苦戦しながらも、締め切りドリブンで志望動機やらレジュメやら書いた。300文字(letters)とか余裕じゃん!と思って、よくみたら300語(words)で、軽くパニクる事件もあったけどなんとか応募だん!

応募したくせに、もし受かったどうしようと、激しい動悸が止まらないので、もしかすると過度なストレスかもしれないが、あ、これ若返り中だなとポジティブに考えている。

 

ちなみに、第2弾の募集もあるようなので、もし興味がある人がいたら応募してみるといいかも!Media Labに行けるチャンスなんてたぶん滅多にないからさっ。

しかも参加者のDiversity を大事にしてるから日本人とか応募少なそうだし、チャンス高めかもしれない。

 

まあ、結果はわかんないけど、少なくとも英語への強いモチベーションにはなるから、応募しただけでも自分にとってはプラスだと信じてがんばろう。

 

では、良い週末を。